おすすめのしりょう

  1. 9月17日UP いくぞ~ ヒトデのほし
    空の星たちがヒトデたちに会いに海へやってきました。星たちはヒトデたちと友達になれるのか・・・。ヒトデの種類、からだの仕組み、食べ方などイラストでわかりやすく紹介されています。ヒトデについて楽しく学ぶことができます。

    1さつ

  2. 9月10日UP 海底11,000メートルのたんけん
    私たちが住んでいる地球の約7割は海ですが、海の中はほとんどのことが謎に包まれています。海の表面から一番深いといわれているマリアナ海溝まで、潜水船でもぐりながら、海の生き物やそのふしぎな生態を学べる絵本です。  

    1さつ

  3. 9月3日UP たつこたつ
    こたつが大好きな辰の辰ひろし、友だちでタコの柴田こーへい 、その他ゆかいななかまたちの1年間を描きます。ことばあそびを楽しみつつ、辰の生活、タコのひみつをのぞいてみましょう。

    1さつ

  4. 8月27日UP ぼうさいセブン
    9月1日は防災の日です。この絵本は、読みながら防災について学べるようになってます。災害はいつくるかわかりません。ぜひこの絵本で、お子さんと一緒に防災について考えてみませんか?

    1さつ

  5. 8月20日UP フランダースの犬
    「世界名作劇場」という名称で定着し主に海外の名作文学を作品として1975年から放映されたアニメで50年が経ちます。この第1作が「フランダースの犬」です。ベルギーノフランダース地方、アントワープという都市とその郊外を舞台としたネロ少年と犬のパツラッシュの作品です。日本ではアニメの放映があり有名な作品ですが、地元ベルギーではほとんど知られていない作品でした。ネロが最後に見たルーベンスの絵画もアントワープの聖母大聖堂で見学することができます。

    1さつ

  6. 8月6日UP うまれたよ!クラゲ
     みんなはことしの夏、もう、海に行ったかな?かいがんにすきとおった、ふしぎなものがおちているのを見たことがある人も多いはず。それは、クラゲかもしれないよ!クラゲって、あんなにとうめいだけど、なにを食べて生きているのかな?どうやって生まれてくるんだろう?なぞがいっぱいのクラゲの、おどろきのせいかつを、しゃしんでしょうかいします。

    1さつ

  7. 7月30日UP 本はともだち
    「本」と言っても、いろいろな本があります。物語だけでなく、生き物の本、芸術の本、歴史の本…。何を読んだらいいの?と迷ってしまうこともあるかもしれません。そんなときは、本が好きな子も、苦手な子も、“ほんともツアー”に参加してみましょう!ほんちゃんが、たくさんの本の世界へ案内してくれます。

    1さつ

  8. 7月23日UP わっはは ぼくのなつやすみ
    おじいちゃんちに1人で泊まる夏休み。宿題もゲームも忘れちゃうくらい最高に楽しい夏休みのおはなしです。

    1さつ

  9. 7月16日UP おれたちゃブルースマン
    誰かが困っていると、どこからかブルースにのってやってくるブルースマン。彼らの活躍はいかに・・・。

    1さつ

  10. 7月9日UP ポッポーきかんしゃなつさんぽ
    なつのおひさまぎーらぎら。ポッポーきかんしゃは、なつになると「プールれっしゃ」にへんしん!きょうのしゃしょうはパラソルさん。きかんしゃのポッポーくんはペンギンやしろくまたちをのせてどこへいくのかな?

    1さつ